サドヤブログSADOYA Blog
Veraison(ヴェレーゾン)
【日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤ】
- 2018年07月09日
- メルロ ワイン造り 着色期(Veraison) ぶどう畑 小暑 七十二候 ワイナリー見学 観光 温風至(あつかぜいたる) 甲府の気候 二十四節気 ぶどう品種
いつもご覧いただきありがとうございます。
日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤです。
ワイナリー敷地内の見本園。朝、一番早くから
日光の当たる畝の、メルロのヴェレーゾンが始まりました。
例年よりも1週間〜10日程早いヴェレーゾンの始まりです。
【メルマガアーカイブ】サドヤは「全国 発酵食品サミット」に出店します!!(2016年11月8日配信)
- 2018年07月04日
- イベント メルマガアーカイブス 2016年11月 全国発酵食品サミット 営業案内 観光
私、山本が今回の最新情報をお届け致します!
みなさまこんにちは、日曜日に放送された、NHK大河ドラマ「
ゾクゾクさせられましたね! 最高に格好良かったですッ!!
あっ、“在庫番長”こと、ワインショップ担当の山本です。
「真田丸」が面白すぎて、もっともっと、
「城塞」を読み直しています。ちょうど、
読んでいるところです。
いや〜、面白い! 面白過ぎますッ!! 「真田丸」と「城塞」ッッ!!
いや〜、すっかり忘れてしまいました…。今週末、
ということで、気を取り直して、今週末、
サドヤは、「全国 発酵食品サミット in やまなし」に出店いたします。
「全国発酵食品サミット」は、東京農業大学名誉教授、
「全国発酵のまちづくりネットワーク協議会」
ために、平成19年度から開催しているイベントです。
今回は山梨県、甲府駅北口周辺をメインの会場に開催されます。
甲府駅北口といえば、サドヤの地元、ワインはもちろん“
サドヤの出店場所は「富士の国 発酵こうふくマルシェ」(甲府の美味しいものを集めたエリア)
会場は、甲府駅北口歴史公園となります。
歴史公園からサドヤはすぐの場所にあります。
合わせて、サドヤにも是非お越しくださいッッ!!
※過去に配信したメールマガジンのアーカイブです。リンク先等が変更になっている場合もあります。
カベルネ・ソーヴィニヨンの副梢が開花。
【日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤ】
- 2018年07月03日
- ワイン造り カベルネ・ソーヴィニヨン ぶどう畑 夏至 開花(Floraison) シャトーブリヤン ミュール サドヤ農場 シャトーブリヤン 七十二候 ワイナリー見学 観光 半夏生(はんげしょうず) 甲府の気候 二十四節気 ぶどう品種
いつもご覧いただきありがとうございます。
日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤです。
ワイナリー敷地内の見本園、カベルネ・ソーヴィニヨンの副梢が開花しているのを見つけました。
一般的に“2番成り”などと呼ばれているブドウになるものです。この“2番成り”のブドウは、
房は小さく、酸も糖度もしっかりとしたブドウになる場合が多いのですが、熟期が遅く本来の
収穫時期とは異なるため、ほとんど活用される事はありませんでした。
現在、地球温暖化などの影響で、ブドウの開花時期が早まる傾向があり、成熟期が夏の
高温時期に重なる事が危惧されています。
その対策の一つとして、副梢を管理し、“2番果”を成らせ、人為的に収穫時期をコントロールし、
冷涼な晩秋に成熟させる、という研究がなされているそうです。
今まで特に活用される事のなかった“2番果”が、ブドウ栽培に於ける温暖化対策の
一つとして研究の対象となっている事は大変に興味深い事です。
今はまだ研究段階という事ですが、気温の高い甲府でブドウの栽培を行っている、
サドヤにとっても将来的に有意義な研究成果が出る事を願っています。
【メルマガアーカイブ】「山梨ヌーボー」解禁日は郷土の英雄「武田信玄公」の誕生日でもあります!! (2016年11月5日配信)
- 2018年07月02日
- メルマガアーカイブス 文化の日 2016年11月 季節の商品 ワイナリー見学 観光 甲府の歴史 武田信玄公 国民の祝日 甲府開府500年
私、寺井が今回の最新情報をお届け致します!
みなさまこんにちは、今回で9回目の登場となります、
11月3日に「山梨ヌーボー」が解禁となりましたが、
嬉しい事にサドヤのリリースする「山梨ヌーボー」、ヴァン ロゼ ヌーボー 2016もご好評を頂いているようです。
「ラベルが可愛らしい。」「ワインのピンク色が綺麗。」「
「山梨ヌーボーまつり」
私の所にも届いております。
本当に有難うございます。ワイン造りに携わる中で、
ワイン造りに携わる者としては、11月3日は「山梨ヌーボー」
私にとっては、もう一つの特別な一日なのです。
あるのです。
信玄公は今から495年前の、大永元年 11月3日(グレゴリオス歴換算 1521年暦12月1日)に誕生しました。
このサドヤからもほど近い場所に、
信玄公の父、武田信虎公が館の近くにある小高い山の上で、
そうです。その時、夢の中に一人の女性が現れ、「今、
曽我五郎時致(そがごろうときむね)
※曽我五郎時致(そがごろうときむね)“曽我兄弟の仇討ち”
そして生まれたのが幼名、「勝千代」、後の武田信玄公です。
現在では「夢見山」と呼ばれています。
軽登山で行く事が出来ます。
現在の夢見山山頂付近は、樹木が生い茂り、眺望は利きませんが、
甲府盆地を見渡せる眺望の良い場所が多くあります。
サドヤと合わせて、甲府観光の際に如何でしょうか?
何だか、今回はワイン以外の話ばかりになってしまいましたね。
今宵は信玄公に思いを馳せながら、
※過去に配信したメールマガジンのアーカイブです。リンク先等が変更になっている場合もあります。
本日の甲府の予想最高気温、今年初の猛暑日 (35℃)となっています。
【日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤ】
- 2018年07月02日
- 夏至 七十二候 営業案内 ワイナリー見学 観光 半夏生(はんげしょうず) 甲府の気候 二十四節気
いつもご覧いただきありがとうございます。
日本で初めてワイン専用ブドウ品種でワインを醸したワイナリー サドヤです。
本日の甲府の予想最高気温、今年初の猛暑日(35℃)となっています。
こんな日には、駅近クールスポット、サドヤの地下セラー見学は如何ですか…?
地下セラーの中は、外気温より5℃〜10℃程度気温が低くなっています。